ブログ

ハートスマイルマッサージ

2025/09/01 >>【全身の不調を整えるツボ「腎兪(じんゆ)」】

【季節の変わり目におすすめ 全身のバランスを整えるツボ「腎兪(じんゆ)」】

9月に入り、秋を迎え始めたとはいえ、まだ暑さが残る日も続きます。気温や気候の変化によって、体のだるさや疲れを感じやすい時期です。

今回は、そんな季節の変わり目のセルフケアとして役立つ「腎兪(じんゆ)」のツボをご紹介します。全身の調整に働きかけるとされる、東洋医学でもよく用いられるツボのひとつです。



【季節の変わり目におすすめ 全身のバランスを整えるツボ「腎兪(じんゆ)」】

9月に入り、秋を迎え始めたとはいえ、まだ暑さが残る日も続きます。気温や気候の変化によって、体のだるさや疲れを感じやすい時期です。

今回は、そんな季節の変わり目のセルフケアとして役立つ「腎兪(じんゆ)」のツボをご紹介します。全身の調整に働きかけるとされる、東洋医学でもよく用いられるツボのひとつです。

 

■ 腎兪(じんゆ)とは
腎兪は「万能ツボ」とも呼ばれ、特に下半身や腰まわりを中心に、全身の不調を整える働きがあるとされています。

・腰の重さや張り
・足のだるさ
・冷えやむくみ
・疲れやすさ

これらの症状が気になる際に取り入れられることが多いツボです。

さらに、めまい・耳鳴り・食欲不振・消化不良・頻尿など、代謝や腎機能の弱りが影響していると考えられる不調にも使われることがあります。女性の方では、月経痛や月経不順の緩和に用いられるケースもあるとされています。

 

■ 腎兪の場所と押し方
・おへその高さで腰に両手を当て、自然に親指が届く位置が腎兪です
・背骨から指2本分ほど外側に、左右対称に位置しています

刺激の方法としては以下が参考になります。

・親指で左右のツボを軽く押し、円を描くように揉む
・イスに座った状態でテニスボール2個を腰に当て、背中と椅子の間で転がすように刺激する

冷えがある場合は、カイロなどで温めることで血流が促され、リラックス効果も感じやすくなります。

 

■ 季節のセルフケアに
夏の疲れが残りやすい9月は、体調を崩しやすい時期です。腎兪は、むくみや冷え、全身倦怠感など幅広い症状に対してセルフケアの一つとして取り入れられるツボです。

無理のない範囲で、心地よく感じられる強さで行うことがポイントです。

今回ご紹介したツボはセルフケアの一つとして活用いただける方法です。
無理のない範囲でお試しいただき、症状が長く続く場合やご不安がある際には、自己判断せず適切な対応を行ってください。

 

今後も季節に応じたセルフケア情報やツボをご紹介していきますので、参考にしてみてください。


【全身の不調を整えるツボ「腎兪(じんゆ)」】

ページの先頭へページの
先頭へ