ブログ

ハートスマイルマッサージ

2025/09/01 >>【全身の不調を整えるツボ「腎兪(じんゆ)」】

9月に入り、秋を迎えたとはいえ、まだまだ残暑の厳しい日々が続いています。

天候の変化による体の疲れやだるさを感じていませんか?

今回は、そんな季節の変わり目にぴったりなツボ「腎兪(じんゆ)」をご紹介します。




腎兪(じんゆ)とは?

腎兪は「万能ツボ」とも呼ばれ、下半身をはじめ、全身の不調を整えてくれるツボです。
腰が重い、足がだるい、冷えが気になる、そんなときにおすすめです。

また、めまい・耳鳴り・消化不良・食欲不振・頻尿など、腎臓や代謝の働きが弱っているときにも腎兪を刺激することで、体のバランスを整える効果が期待できます。
女性の方では、月経痛や月経不順など、生理機能の調整にも効果があるとされています。


腎兪の場所と押し方

腎兪は、おへその高さで腰に両手を置くと、自然に親指が届く位置にあります。
背骨から指2本分ほど外側、左右対称にあるのが目安です。

押し方は、両方の親指を左右のツボに当てて軽く揉むように刺激するか、イスに座ってテニスボール2個を腰の下に当て、ツボの位置を転がすようにして刺激すると良いでしょう。

冷えが気になるときは、使い捨てカイロなどで温めるのもおすすめです。血行が促進され、よりリラックスできます。


まとめ

腎兪は、腰痛・足のだるさ・冷え・むくみなど、全身の不調を整える万能ツボです。
季節の変わり目で体が疲れやすいこの時期、ぜひ腎兪を上手に活用してみてください。

当院では、国家資格を持った施術者が、体調や症状に合わせて丁寧に施術を行っております。
腰痛や冷えなどでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【全身の不調を整えるツボ「腎兪(じんゆ)」】

ページの先頭へページの
先頭へ